みすけ手帖

コツコツ更新するのんびり生活者の日常

DIY?平たいダンボールがなかったから自作した🍊

こんにちは、みすけです🍊

もうすぐ引越しの日が近づいておりバタバタしています。

 

今日は引越し最後の砦だった、机の梱包をしました!

 

引越し費用は極力抑えたかったので、基本はスーツケースで持っていくことにして、どうしてもスーツケースに入らなかった机だけ、宅急便で送ることにしました。

だって単身パックだと2〜3万かかるんだけど、宅急便なら3000円くらいなんだもん(´・ω・`)ゴニョゴニョ

 

机の梱包をやってみた

この机をダンボールで包んでみました。

f:id:misukemura:20210606224815j:image

 

ダンボールを広げて、切れ目がある部分をガムテープでつぎはぎをしていく!
f:id:misukemura:20210606224826j:image

 

机のサイズに合うように四隅を切る!
f:id:misukemura:20210606224821j:image

 

同じのをもう一つ作ってかぶせる!

完成!
f:id:misukemura:20210606224812j:image

 

感想

めっちゃ疲れました。笑

下のダンボールと、かぶせるダンボールの長さをちゃんと測ればよかったのですが、適当にやろうとしたらうまくかぶせられず、結局測ってかぶせ直しになったりと、、、

この手間賃を省くのにお金をかけるのが引越しなのか?

兎に角、滅茶苦茶疲れました。

 

みなさんが平たいダンボールを作るときは、ちゃんと大きさを測ることを推奨します。笑

 

それではまた!

 

歴史弱者でも楽しめる「コテンラジオ」という超優良番組の魅力を伝える🍊

こんにちは、みすけです🍊

 

みなさんは散歩中や通勤中に何か聴いていますか?(・ω・)

私は何も聞かないで自然の音を楽しむ時もありますが、何かを聴く時はPodcastポッドキャスト)を聴くことが多いです。

また、昨今のような雨の日は、家でのんびり聴いています🍊🎧

 

今日はPodcastについて軽く触れつつ私の好きな「コテンラジオ」について少し語りたいと思います。

 

目次

 

Podcastとは?

Podcastとは、インターネット上に音声などを公開し配信する、インターネット配信の仕組みのことを指します。私はYoutubeの音声版と思っています。

 

f:id:misukemura:20210522182439j:plain

雨の日は家で聴く

   

おすすめの番組は「コテンラジオ」。おすすめポイントは?

私がよく聴いているのは「コテンラジオ」という番組です。

この番組は、歴史の面白さを知ることができる控えめにいって超優良番組です。

私自身は歴史弱者と自負しておりますが、生まれて初めて歴史が面白いと感じることができた番組です。

 

 

cotenradio.fm

 

ちなみに当番組は、JAPAN PODCAST AWARDS 2019 大賞&Spotify賞ダブル受賞しています。面白いのだから必然ですね(`・ω・´) 

それでは、今回は私が思う「コテンラジオ」の推しポイントを紹介します。

 

歴史弱者でも楽しく理解できる📝

歴史は暗記科目でつまらないというイメージを持っていましたが、コテンラジオでは歴史の授業のような事実を羅列するような語り口は全くないです。

 

まず、膨大なインプットをした上で自身で咀嚼して語ってくれるので、わかりやすい。

時代背景などの前提事項を丁寧に説明してくれるので、自分もその時代にいるような視点で聴くことができます。

 

また、司会進行の自称歴史弱者の樋口さんが、歴史弱者目線で所々で質問をしてくれるので、理解がふんわりしていたところがクリアのもポイントの一つだと思います。

 

話し手の歴史愛が深すぎる📚

当番組は株式会社コテン代表の深井さんと同社のヤンヤンさんが話し手なのですが、お二人の歴史愛が深く楽しそうにお話をされるので、こちらまで楽しい気分がうつってきます。

どの分野にも限らずですが、その分野を愛してやまない人の話は聞いてて面白いし気持ちがいいですよね(`・ω・´)

 

そもそも聴きものとして面白い🎧

深井さんが語り、ヤンヤンさんの鋭い補足があり、樋口さんの質問やツッコミでどっと笑いが出るという3人の掛け合いは、そもそも聴きものとして面白いです。

掛け合い以外にも、漫画のシーンへのに当てはめは笑えますし、国家組織や国家運営を会社経営に例えてくれるので現代に通じる学びという側面もあります。

 

 

コテンラジオで学んだこと🍊

一番の学びは「今を相対化して捉えることができた」ことだと思います。

うっかり日常を送っていると「社会人○年目だからこうあらなきゃいけないのでは(´・ω・`)」、「こういう振る舞いをしないといけないのでは(´・ω・`)」とか価値観がガチガチになってしまいますが、
歴史を知ると古今東西の価値観に触れることができるので、「今自分が持っていた価値観は単に今の日本にある価値観の一つにすぎないのでは?」とか、「そもそもその価値観さえも自分の内部で勝手に作った幻想に過ぎないのでは?」と自分の価値観を一歩引いた目線で捉え直すことができます。

 

それはとても肩の荷が降りることであり、自分の中で作っていた鎖から少しだけ解放される行為だと思います。

 

偶然聞いたコテンラジオから大きな学びを得ることができ、私は聴いてよかったなあ、これからも聴いていきたいなあって思っています。

 

 

まとめ

歴史を学び価値観のポケットをたくさん持つことで、今まで自分が常識だと思っていた価値観から少し解放される。現代で窮屈な思いをしている人にはうってつけの学問だと思います。

その大いなる助けになる「コテンラジオ」。一度聴いてみるのはいかがでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

今週のお題「雨の日の過ごし方」

【のんびり生活】私の雨の日の過ごし方5選!🍊

今週のお題「雨の日の過ごし方」

 

こんにちは、みすけ🍊です。

 

今週のお題、とてもよきですね(`・ω・´)

ブログを拝見すると三者三様の雨の日の過ごし方があって、読んでいるだけで楽しいし自分の生活に取り入れられることがたくさんあって、宝の山のようです。 

 

今日は、かく言う私がどのような雨の日の過ごし方しているかを紹介します。

主に「休日の雨の日の過ごし方」になります。本当は平日含め晴耕雨読な生活をしたい・・・(´・ω・`)

 

 

目次

 

みすけの雨の日の過ごし方🍊

散歩に行く🌳

雨が降ったら必ず行くというわけではないですが、雨によって立ちこめられた草や木や土のにおいが好きです。🌳

 

特に最近はマスクをして散歩をするので新しく発見したのですが、

少し草木のあるところでマスクを外して深呼吸した時に最初に鼻に入ってくる空気はめっちゃおいしいです!

 

 

「空気うめぇーーーーーw」って幸せになれる雨の日に散歩に行ってみるのはいかがでしょう。

 

 

本を読む📚

読書は雨の日の過ごし方の王道の一つだと思います。

窓を少し開けて、雨の音と匂いを感じながら本を読む時間はとても穏やかです。

手元に置く本は最小限にすると決めたので、大体は地元の図書館で借りて読んでいます。

 

あと漫画もよく読みます。

昨日(5/21)は『ブルーピリオド』10巻の発売日!早く読まねば(`・ω・´) 

 

f:id:misukemura:20210522181619j:plain

最近は、原田宗典さんの『何者でもない』を読んでいます

 

音楽を聴く🎧

雨の日はしとしと降る雨の音や、ざあざあする雨の音が外から聴こえてきます。

雨の音と一緒に聴く音楽はいつもと少し雰囲気が違うので、ちょっとした非日常感を楽しみながら聴いています。

 

最近は「Amazon Music」や 「Spotify」といったストリーミングサービスを使って聴くことが多いです。

ストリーミングサービスでは、いろんなバリエーションの音楽を気軽に楽しめるので、

鳥の鳴き声や、川のせせらぎ、雨の音(追い雨音)などの自然音を聴くのもまた乙なものです(`・ω・´)

 

f:id:misukemura:20210522182439j:plain

Bluetoothスピーカーなら部屋の好きなところに置けます!

 

お茶タイムを作る🍵

晴れている日は選択肢が増える分、逆にバタバタしてしまいますが、雨の日はできることも限られてくるので、ゆっくりお茶を飲む余裕が生まれます(`・ω・´)ゴロゴロ

 

写真のどら焼きは、休み明けの初出社日を間違えて1日早く出勤してしまった日に、そのまま帰るのは悔しかったので爪痕を残すために買った銀座甘楽のどら焼きです。笑

f:id:misukemura:20210522184305j:plain

日本茶(飲みかけ)とどら焼き


ブログを書く📝  読む👀

最近がブログが一番のやりがいになりつつあります。

雨の日は「まったり過ごすぞ(`・ω・´)」と割り切れば、ゆっくりブログの執筆に集中できます。

 

最近は梅雨に入ったのか雨の日が続いています。
引越し準備以外にはこれといった予定もないので、のんびり執筆したり他の人のブログを読んで「ふふふ🍊」となる時間も増えてきました。

 

 

まとめ

改めてまとめてみると、特別なことはあまりしていないことに気づきました。笑

筋トレや瞑想や勉強もやりたいとは思ってるので、今後アップデートがあればまた別の機会でご報告します(`・ω・´)

 

梅雨も始まりつつありますが、雨だからこその楽しさを今後も探求していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ダイソーの強力瞬間接着剤を使ってみた

こんにちは、みすけです。

実はここ4年ほど職場でらくらくスニーカーライフを満喫していたのですが、色々とありパンプスを履いて職場に行かなくてはならない時がやってきてしまいました(´;ω;`)

 

久々に見たパンプスは、なんか底が剥がれかけてる(´・ω・`)

そういうことで、今回はダイソーの接着剤を使ってパンプスの底を直してみた。

※使用にあたっては、説明書をしっかり読んで使いっていきましょう(`・ω・´)キリ

 

f:id:misukemura:20210518183006j:plain

こんな感じで底が剥がれてた

 

 

 

目次

 

使った接着剤はこれ

ダイソーで購入しました。

これを購入した理由は、①靴底がゴムだったので、ゴムにも使える商品だったから、②接着剤を使う機会が少ないので、量が少ないのがよかったから、③接着力が良いというレビューがあったからです。

 

f:id:misukemura:20210518182944j:plain

これで100円とは・・!

 

 

 それでは直していきます(`・ω・´)

まずは接着面をボロ布で水で拭く。アルコールでも拭く。

f:id:misukemura:20210518182955j:plain

新聞を敷いた。

 

ハケで接着面をペタペタ塗っていく。接着面の片面をうすーく塗る。のんびりしていると乾いちゃうので、この時は素早く塗りましたw

f:id:misukemura:20210518182931j:plain

液体は透明。あと換気が大事です

 

接着面を抑える。

f:id:misukemura:20210518182920j:plain

輪ゴムをつけましたが、手で1分くらい押さえてたらついてました

 

おわり。

f:id:misukemura:20210518182910j:plain

なおった!

 

まとめ

これで一応無事に出社することができそうです(`・ω・´)

接着剤はホームセンターに行かないとないイメージがあったのですが、100均にもあったのが意外でした。皆さんも、ちょっと直したいものがある時は活用してみては如何でしょうか(・ω・)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

 

大事。近視にならないために気をつけていること3選!

こんにちは、みすけです(`・ω・´)

最近、テレビ番組や新聞などで近視についてクローズアップされている気がします。

 

スマホが普及して以来、子供の近視が増えているのはもちろん、大人でも近視が進行するケースがあるようです(´・ω・`)

 

私自身、子どもの頃から視力が悪く、メガネやコンタクトが手放せない生活を送っており、「人生100年時代と言われてるけど、寿命を全うする前に目が機能しなくなってしまうのでは・・・(´・ω・`)」と不安な日々を送っています。

 

皆さんはどのようなことに気をつけているでしょうか?

今日は近視には敏感な私が、これ以上近視を進行させないために気をつけていることをご紹介しようと思います。

 

すでに気をつけている方は復習として、普段気にしていない方は「そういう気をつけ方があるんだ〜(・ω・)」という目線で読んでいただければと思います。

 

目次

 

近視を進行させないために気をつけていること3選

20-20-20アプリをスマホ・PCに入れる

まず、「20-20-20ルール」はご存知でしょうか?

 

これはスマホやPCなど近いところを見ている時は、
20分に一度、20秒間、20フィート(6メートル)以上離れたところを見る」ことで目の疲労を軽減させようというものです。

 

私もこの方法を知ってから実践しましたが、PCやスマホを操作している時の20分は思っているよりあっという間に来ます。なので意識していても気づいたら40分経ってた・・!ということがよくありました。

 

そこで導入したのが、「20-20-20アプリ」です。

 

参考までにですが私はこのアプリをスマホに入れています。これはiOSしか対応していないようですが、「20 20 20」や「eye care」などで調べれば他のOSに対応しているアプリも出てくると思います。

Eye Care 20 20 20

Eye Care 20 20 20

  • Dinesh Agarwal
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

apps.apple.com

 

毎日7:00〜23:00に起動するように自動設定をしています(`・ω・´)

使ってみてわかるのは、作業中の20分は自分が思っているより早いということです。

PCにも類似のアプリを入れたのですが、結局スマホに一本化しました。

 

1日2時間以上外に出る

光を浴びると、目の奥で「ドーパミン」という物質が出て、眼軸の延びが抑えられることがオーストラリア国立大学が行ったヒヨコでの実験で分かっています。

これをもとに、台湾で行われた研究では、週に11時間以上、明るさ1000ルクス以上の光を浴びることで近視の発症が抑えられることが分かりました。  *1 

屋内は教室で300ルクス、窓際で800ルクス。

屋外であれば日陰でも1000ルクス、日向は10000ルクスだそうです。

 

なので1日2時間は外にいるようにしています。休日は長距離散歩をしたり、遠くのお店まで自転車で買い物したりしています。平日は朝と昼休みは極力外にいるようにしています。

 

ほうれん草を食べる

ほうれん草に含まれている有効成分の「ルテイン」を摂取するようにしています。

ルテインは「白内障」や「老眼」に効果的と言われています。ほうれん草2株で1日に必要な10mgのルテインが摂取できるそうなので、摂取するように心がけています。

 

f:id:misukemura:20210517132158j:plain

以前みすけ飯で紹介したほうれん草

misukemura.hatenablog.com

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

私自身がド近眼のため、説得力がないかもしれないですが、
これ以上近視になりたくという気持ちは人一倍あると思っているので、笑
共有させていただきました。

 

ブログは楽しいですが、目の酷使には皆さん気をつけましょう。

そして末長く健康な生活を送れますように(`・ω・´)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

いつか来る地震に備えて。ガラス飛散防止フィルムを貼ってみるのは如何でしょうか(写真付き)

こんにちは、みすけです(`・ω・´)

やらなきゃと思いつつもできていなかったけど最近やったことを紹介します。
つまり、やる気を出しました(`・ω・´)キリ

 

今年は東日本大震災から10年の年です。

震災から少しだけ大人になった私は、子どもとして守られる存在ではなく、自分が自分自身や誰かを守る側にもなれると考えるように(ちょっとだけ)なりました。

ポケモンで例えると「Lv.5のヒトカゲがやっとLv.16になってリザードに進化したけど、リザードン(Lv.36)やLv100にはまだまだ遠いぞ」って感じなので、まだまだ未熟ではあります(・ω・)(ピンと来ない方はすみません)

 

そんなこんなで自分にできる災害対策を一つ一つやろうと思って、まずは

ガラス飛散防止フィルムを貼り付けることにしました。

今回は、その手順を写真付きで紹介します。

 

ちなみに少しズボラな人向けの手順となりますのでご了承ください。

 

目次

 

ガラス飛散防止シートとは?

ガラス飛散防止シートはその名の通り、地震や台風の飛来物などでガラスが割れたときにガラスが飛散するのを防止するフィルムのことです。窓や食器棚のガラスにシートを貼り付けることでその効力を発揮します。

 

ガラス飛散防止フィルムは様々な種類が販売されています。

ご参考までですが、今回は窓食器棚用として以下の商品を購入しました。

www.amazon.co.jp

 

 

ガラス飛散防止フィルムの付け方

材料

  • ガラス飛散防止フィルム
  • メジャー
  • ペン
  • ハサミ
  • 霧吹き
  • 中性洗剤
  • ヘラ(ガラス飛散防止フィルムに付いてくる場合が多い)

(任意)

  • 新聞紙
  • ビニール

 

手順

まず、ガラス飛散防止フィルムを貼り付けたい窓の長さをメジャーで測る。

f:id:misukemura:20210517170505j:plain

ガラスに古いセロハンテープが付いていたので
酢を染み込ませたティッシュで取ろうとした写真。結局あまり取れなかったですw

 

 

ガラス飛散防止フィルムに補助線を引く。その際、ガラスのサイズより-0.5〜1cm小さめに引く。

※手順書では、ガラスより1cm大きめに切って、ガラスに貼り付けてからガラスのサイズに合うようにカッターで切るとありましたが、我が家ではガラスにカッターを向けるのが上手にできる気がしなかったので、最初から少し小さめにカットすることにしました。

f:id:misukemura:20210517170454j:plain

カットする時用に補助線を引く

 

補助線に合わせてハサミで切る。

f:id:misukemura:20210517170444j:plain

カッターで切ってもよい

 

霧吹きを使うので、濡れないようにビニールや新聞紙でガードする。

f:id:misukemura:20210517170434j:plain

写真映えしない台所(part1)



霧吹きには水200ccに対して中性洗剤3~4滴混ぜる。

f:id:misukemura:20210517170422j:plain

写真映えしない台所(part2)

 

ガラスに霧吹きをかける。

f:id:misukemura:20210517170412j:plain

たっぷりかける

 

フィルムを剥がす際にも、フィルムに霧吹きをかけて、ガラスに貼り付ける。

f:id:misukemura:20210517170351j:plain

気泡がいっぱい

 

フィルムの上から霧吹きをかける。ヘラでフィルムが傷つくのを防ぐためだそうです。

f:id:misukemura:20210517170342j:plain

シュッシュッ

 

ヘラで放射状擦り、シートの水や空気を外に出していく。

f:id:misukemura:20210517170331j:plain

母の手

 

 

以上で完了です。もともと貼ってあったセロテープが残っているので、あまり綺麗ではないですが、シート自体は透明なのであまり目立たないです。

 


ちなみに、床に垂れた水。やはり床には何か敷いた方が良さそうです。

f:id:misukemura:20210517170321j:plain

ぬれぬれ

 

まとめ

所要時間は全部で1時間かからないくらいでした。

少し手間はかかるのですが、地震が来た時のために今できることは色々とやっておきたいと思い、共有してみました。

皆さんもできることがあればやってみるのはいかがでしょうか(`・ω・´)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(`・ω・´)

 

今週のお題「やる気が出ない」

【みすけ飯】やる気が起きない日の夕飯

こんにちは、みすけです。

 

やる気が出ない日の夕飯をどうすべきか・・・

私は焼き魚を重宝しています(`・ω・´)

魚焼きグリルに入れてほったらかしにすれば一品完成するからです。

 

ということで、今日はやる気のない日の夕飯の作り方を載せます。

やる気のない日用のレシピのバリエーションが少ないので、他のレシピも知りたい限りです。皆さんは、どうしていますか?(´・ω・`)

 

目次

 

夕飯作り始めるぞ〜〜

今日のメニューは、ご飯、焼き魚、茹でほうれん草、味噌汁です。

では早速作っていきましょう。

 

 

まずはお米をセット。

f:id:misukemura:20210517132307j:plain

雑穀を混ぜてます。浮いてるのはゴマw

 

 

味噌汁を作る準備をします。

野菜をカットしていきます。まずは根菜から。

f:id:misukemura:20210517132257j:plain

味噌汁用の鍋

 

野菜を切ってる間に、ほうれん草を茹でる用にお湯を沸かします。

f:id:misukemura:20210517132247j:plain

先に火にかけておくとちょうどいい時間に茹で上がる



味噌汁の具材を鍋に投入。玉ねぎ、人参、大根、えのき茸を入れています。

f:id:misukemura:20210517132238j:plain

年期を感じる鍋

 

粉末ダシを投入して、火にかける。

f:id:misukemura:20210517132229j:plain

とりあえず味噌汁はひと段落

 

 

その間に、ほうれん草を洗う。

f:id:misukemura:20210517132218j:plain

ヒー!落ちそうや〜

 

そうしている間に、ほうれん草のお湯が茹で上がる。

f:id:misukemura:20210517132211j:plain

ぐらぐら


鍋にほうれん草を投入する。

f:id:misukemura:20210517132158j:plain

ほうれん草は時間が勝負!

 

ほうれん草を水にさらし、水気を絞る。

f:id:misukemura:20210517132145j:plain

 

 

ほうれん草は一旦ザルに入れておいて、魚をグリルで焼く。

f:id:misukemura:20210517132133j:plain

グリルも年期入ってるw

 

そうしている間に、味噌汁が沸騰してきたので、キャベツをカットして投入する。

f:id:misukemura:20210517132120j:plain

芯以外は手でちぎることが多い

 

魚も味噌汁も今は待ち状態なので、ほうれん草を切る。

f:id:misukemura:20210517132058j:plain

束を揃えて切る

魚が焼きあがったので、盛り付ける。

f:id:misukemura:20210517132047j:plain

クンクン、少し焦げちゃったようだ

 

味噌汁の野菜を茹でている間に、洗い物を終わらせる。

f:id:misukemura:20210517132008j:plain

食べる前に洗い物が終わってるとスッキリ!

 

ちょうどその頃、野菜がいい感じに茹でられてきました。

f:id:misukemura:20210517132029j:plain

グツグツ

 

火を止めて、味噌を投入して少し煮立てたら完成!

f:id:misukemura:20210517132019j:plain

野菜たっぷり味噌汁完成

 

 

完成!

あとはお好みで、納豆や卵などを食べたいものを追加するスタイルです。

全部で50分くらいかかりました(`・ω・´)

f:id:misukemura:20210517131940j:plain

くんくん



 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

 

私の手抜き料理はこんな感じでした。

それではまた(`・ω・´)

 

 

今週のお題「やる気が出ない」