みすけ手帖

コツコツ更新するのんびり生活者の日常

在宅勤務の目の疲れを救った救世主!

お題「#新生活が捗る逸品」

 

朝起きた時に一番最初に探すもの。

就寝中に揺れを感じたら真っ先に探すもの。

「もし寝ている時に地震が起きたら・・」と心配になって、夜中に目がさめるほどの大事なもの。

 

 

そう。眼鏡が今回紹介させていただくものである。

 

目次

 

 

コンタクト生活の休止と、メガネ生活の始まり

と言いつつ私は高校生の時からコンタクト生活者だったので、高校以後はメガネをあまり重視しない生活を送っていた。

 

 

だがしかしそんな中、2020年4月からコロナのため、急に在宅勤務が始まった。

初日に気づく。「あれ、今って家族としか会わないわけだし、コンタクトしなくていいんじゃね?」と。

また、コンタクト代を少しでも節約したいという姑息な気持ちも後押しし、私はメガネで執務することを決め、私のメガネ生活が始まった。

 

 

当時私が所持していたメガネは4機。

1号機:小学生の時に作った今や度が弱すぎるメガネ

2号機:中校生の時に作った今や度が弱すぎるメガネ

3号機:高校生の時に作った近くは辛うじて見えるが風呂に落としてレンズの塗装が剥がれて見辛いメガネ

4号機:数年前に作った遠くまで見えるけど、度が強く、掛けた瞬間ウッってなるメガネ

  

 

この中から、在宅勤務用のメガネをこしらえないくてはならないが、部屋で在宅勤務をするとなると、目とPCとの距離は40〜50cm。

1号機と2号機では話にならん。3号機だとPC画面まで顔を20cmくらいまで近づけないと見えない。やむなく私は4号機で働くことをした。

 

 

10分に1回目頭を押さえたくなるメガネ

 

まあ予想はしていたが、4号機でPC作業をするのはきつかった。

 

10分に1回は目頭を押さえたくなる。

 

しかもフレームの縦幅と横幅も広いため、レンズが大きく、メガネ自体が重い。

レンズを選んだ当時は、大きめのフレームがかわいいと思っていたようで、メガネを掛けて生活をすることを全く考えていなかったことがよくわかった。なんという浅ましさ。

 

f:id:misukemura:20210505120758j:plain

在宅勤務開始当初使っていたメガネ。これをかけると視力1.0くらいになるが、数分で目がくらくらするのでまさに諸刃の剣。

 

このメガネとの共同生活はきつかった。

2ヶ月は我慢したと思うが、私はその間何回目頭を押さえただろうか。

過去最高頻度で押さえていたことは間違いない。

 

 

救世主!用途に合わせたメガネ

このような私の目頭を抑える生活を見かねた父に促され、用途によってメガネを作り分けることにした。

それが、今回「#新生活が捗る逸品」として紹介したいものである。

とりあえず2つ新調してみることにした。

 

 

まず一つ目がこれ!

f:id:misukemura:20210505120748j:plain

PC用メガネ。

PCで作業をするとき用のメガネ。

メガネを掛けたときの度数は0.5くらい。

 

フレームの横幅も狭め。鼻パッドも付いており、長時間かけていても、耳や鼻がが痛くならないのもポイント。

 

仕事時はこのメガネを使っているが、快調である。

目頭も滅多なことでは押さえなくなった。ただし、ずっと画面を見続けていると流石に疲れてくるので、20分くらいに1度、首をくるくるしたり遠くを見たりしている。

 

 

 

 

そして2つ目はこちら!

f:id:misukemura:20210505120808j:plain

読書、スマホ操作用メガネ。近くを見ても疲れない。

これは読書やスマホ用のメガネ。

メガネを掛けたときの度数は0.3くらい。

 

4号機はもちろんPC用のメガネでも、スマホや読書くらいの距離だと若干疲れるので、

 このメガネは必須だ。

 

このメガネをかけているときは、目頭って何?ってレベルで目頭を抑えることがない。

 

 

まとめ

ということで、私にとっての「新生活が捗る逸品」は、用途に合わせたメガネでした。 

自分に合うメガネを作ることはもちろん大事ですが、それは必ずしも1つである必要はなく、用途によって長距離、中距離、短距離と作り分けるのはアリだと思います。

 

はい、今日はここまで。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

それではまた。

 

GWもそろそろ終わるわけで、私も散歩に出る

今日は5月4日。

純粋な祝日は5月5日までなので、もうすぐGWが終わる人は終わる。

私はGWに加え、少し長めのお休みをもらったので、社会復帰までまだ暫くあるが、「もう休みの5分の1が終わってしまった・・・」、「もう4分の1が終わってしまった・・・」、「もう3分の1が・・・・・・」と日々考えてしまうため、私のような人間は長く休めたところで気が休まることはないのだろう。何と損な性格だろうか。

 

人より長いGWとは言え、今年はコロナウイルスのため、旅行やお出かけはできそうにない。とは言え、ずっと家にこもっていると気が滅入りそうなので、晴れの日は、一日一回散歩に行くことにしている。

 

というわけで、今回は散歩のおすそ分けをしてみようと思う。

ちなみに、ぼんやりと自然が好きだが、花や鳥の名前には詳しくない。今後詳しくなる予定だ。

 

 

 

我が散歩道:道路編

f:id:misukemura:20210504172733j:plain

初めて見た花。黄色いと紫のコントラストが綺麗。

 

f:id:misukemura:20210504175123j:plain

小ぶりの白い花。他の雑草を圧倒して大きく、たくましく育っている。

 

f:id:misukemura:20210504175333j:plain

一方こちらは、しおれた花。会社にいるときの自分を彷彿とさせる。

 

f:id:misukemura:20210504175337j:plain

鮮やかな緑の葉の中からひっそりとのぞかせるピンクの花が綺麗。この手の花は初めて見た。

 

f:id:misukemura:20210504175340j:plain

地面に這うようにして咲く球状の花。小学生の時はよく見たが、最近久しぶりに気づいた。

 

f:id:misukemura:20210504175344j:plain

 これも初めて見た花。ちゃんと見なければ、脳内の「緑!白!緑!緑!」の花グループにカテゴライズされて終わったであろう。

 

f:id:misukemura:20210504175348j:plain

 最近まで草だったのに、いつの間にか花ロードに。ポケモンのサイクリングロードはこんな感じで、傍に花が咲いてるイメージ。

 

f:id:misukemura:20210504175352j:plain

ピンクの花ロードに、ぽっつりと咲く紫の花。「咲く場所間違えた!」って下を向いているのか、「ふふふ、私は君たちより高い位置から光を・・」と見下しているのか、と妄想は広がる。

 

f:id:misukemura:20210504175358j:plain

ピンクの花。白い花。

 

f:id:misukemura:20210504175402j:plain

「緑!白!赤」の花グループの花。(雑ですみません)

 

f:id:misukemura:20210504175407j:plain

背の低い黄色い花。左下の薄い青の花も密かに頑張ってる。

  

我が散歩道:川沿い編

f:id:misukemura:20210504175411j:plain

川で眠るカルガモ。最初石かと思った。

  

f:id:misukemura:20210504175415j:plain

魚を狙うコサギ

 

f:id:misukemura:20210504175418j:plain

この緑と紫の花好き。名前はわからぬ。

 

f:id:misukemura:20210504175421j:plain

白サギ(まっすぐVer)

 

f:id:misukemura:20210504175424j:plain

白サギ(弓なりVer)

 

f:id:misukemura:20210504175430j:plain

コサギ

 

f:id:misukemura:20210504175433j:plain

雀スポットにいた雀1。今日は1匹だけ。

 

f:id:misukemura:20210504175438j:plain

雀スポットにいた雀2。

 

f:id:misukemura:20210504175442j:plain

この花よく見る!花びらが糸みたいだと思ったけどよく見たらちゃんと花びらだった。

 

f:id:misukemura:20210504175445j:plain

空飛ぶアオサギ。鳥になりたい。

 

f:id:misukemura:20210504175448j:plain

木にいた雀。

 

f:id:misukemura:20210504175451j:plain

カルガモと鯉。

 

f:id:misukemura:20210504175454j:plain

いい目をしている雀。

 

f:id:misukemura:20210504175457j:plain

ピントずれてしまったけど、初めて見た鳥!

 

f:id:misukemura:20210504175501j:plain

鳩。他の鳥たちにも同じことが言えるけど、懸命に生きている姿にいつも勇気付けられる。

 

 

今日の散歩は終わり。

ここまで見てくれた人がいたら、本当にありがとうございます!!

【盲点】今度引越しをするみかんが、次に引っ越す時には気をつけようと思った7つのこと

初めまして、みかんのみすけです。

今度お引越しをすることになったのですが、人生初の引越しということもあり、疑心暗鬼になり、迷走し、悶々とする暗黒の日々を送っておりました。

 

今は割り切った部分もあるので落ち着いていますが、自分への備忘録という意味も兼ねて、次に引っ越す時はこんなことも気をつけようという7つ盲点をご紹介します。

 

 

目次

 

 

初心者のお引っ越しの注意点1:都市ガスかプロパンガスか確認する

一般にプロパンガスのガス代は、都市ガスの1.8~2倍と言われています。

生活の中でどれくらいガスを使うかによりますが、ガス代がひと月で3000円高くなると、年間では3万6000円の差が出ます。

プロパンガスは災害に強いというメリットもあるので一概には言えませんが、お風呂に毎日浸かりたい方など、ガスを多く使用する予定のある方は、ガスの方式は要検討した方がいいと思います。

 

お風呂に毎日浸かりたい派の私としては、最後まで悩みました。今回は仮の住まいだと思って妥協!

 

初心者のお引っ越しの注意点2:無料WiFiの物件の場合は、回線の種類や通信速度を確認する

物件の無料Wi-Fiを期待する場合は、回線の種類と通信速度を確認した方がいいと思います。詳しいことは「賃貸 回線速度」などでググれば、色々と出てきます。

 

と言いつつ、私は「無料Wi-Fiには期待しない方がいい」と言われてきていたのであまり期待してはいないのですが、高品質・高速度は望めなくても、追加で契約することにならないくらい使えたらいいなあとは思ってます。

 

初心者のお引っ越しの注意点3:敷金0円の物件でも、実際は敷金に相当するお金がかからないか確認する

敷金0円の物件であっても、室内クリーニング代などと称して初期費用としてかかったり、退去の時にかかったりして、よく確認すると実質敷金相当のお金が必要となる場合があります。

 

敷金なしとぬか喜びしていた自分の愚かさよ・・・

 

初心者のお引っ越しの注意点4:マンション・アパートの口コミを事前に確認する

マンションノート(https://www.mansion-note.com/)などの口コミサイトで、住人の生の声を確認することができるので、気になる方は見てみるといいと思います。

 

ちなみに私は、このマンションがプロパンガスであることをそれで気づきました。笑

(それまではプロパンガスと都市ガスの違いも知らなかったので、完全にノーマークでした笑)

 

初心者のお引っ越しの注意点5:初期費用を少しでも抑えられないか検討する① 室内消毒代

多くの場合で初期費用に乗せられているであろう室内消毒代は、必須ではない場合があります。

私の場合は、退去の時に室内クリーニングしているから、室内消毒なくていいんじゃない?と思ったのでカットできないか確認しました。結果、管理会社で必須としているということでカットはできませんでした。

 

不動産会社で行なっている場合などはカットできる可能性があるので、必要ないと思えば、まずは聞くだけ聞いてみるのはいいと思います。

 

初心者のお引っ越しの注意点6:初期費用を少しでも抑えられないか検討する② 火災保険

不動産屋で提示されていた火災保険が年間1万2000円でしたが、ネットの火災保険に加入することで年間4000円になりました。

補償内容の条件が満たされている場合は、個人で契約してもいいということでした。手間はかかりますが、節約はできるので、補償内容はよく確認の上で検討の余地はありかなと思います。

 

初心者のお引っ越しの注意点7:レビューサイトの評価が高いからといって必ずしも良い不動産屋とは限らない

これは不動産屋さんに限らずですが、評価数が多くて星5つが多いからといって、その店が必ずしも最高の店ではないということです・・。

お店決める時に「この店評価数多いし星5つばっかやん!」と思ってましたが、申込み後に担当の方の目の前で評価を書くことを求められました。そりゃ目の前で書かせたら星5続出ですわ!

そこの不動産屋さんが悪いお店だったというわけではないのですが、今後はお店選ぶ時は評価を鵜呑みにせずに、誰がどういう意図でどういった状況で書いているかを想像して評価をみようと思いました。

 

以上です。

最後まで読んでいただき。ありがとうございます。

みすけブログでは、半日記のような形で生活をする上で気づいたことを中心に上げていく予定です。